どうして悪いことをするのか?それは無知だから

今日はどうして人は悪いことをするのか?
それは無知だから
ということについて
お話ししようと思います。



僕たちは被害者の気持ちっていうのは
なかなかわからないってことがあります。



被害者と加害者では
気持ちの差に
すごい大きな差があるからです。



僕たちは相手の立場に立って
物事を考えるって事がとっても難しくて
なかなか相手の立場になって
想像する事っていうのはできません。



それは自分が
一番可愛いからっていうことがあります。



自分のことだけで精一杯なのに
相手の気持ちを考えて
汲み取るとするっていうのは
とても難しいことなのです。


だからそのゴミを捨てるにしても
ゴミを捨てる方と
拾う方とでは大きな差があります。



またいじめる方といじめられる方にしても
大きな気持ちの差があって
騙す方と騙される方では
すごく大きな気持ちの差があります。



その大きな気持ちの差として
悪い事やってるって言うのは
本当に軽い気持ちで
やってるって事がほとんどです。



とてもとても自分が重大犯罪を起こしてるとか
すごい悪いことしてるって言う
そういうので思ってやっている人って
少ないのかなと思います。



悪いことを思えないって言うので
平気でそういうことを
やってしまうってことがあります。



もし被害者であることを経験したとしたら
すごい憤って
こんなことを許すものかっていう風な感じで
色んな感情が出てくるでしょう。



そういうことを経験したら
悪い事なんて出来るはずもないです。



そういうことで
僕たちは普通に生活していたとしても
よくよく考えていかないと
いつの間にか人に迷惑をかけたりとか
いつのまにか人に悪事を働いてるとか
そういうことに
なってしまうことがあるのかなと思います。



自分では普通にしていたとしても
相手からしたらすごい迷惑で
嫌がらせがあったりとか
そういうものがあるのかなと思います。



だからその僕たちは相手の気持ちに
立つってことはとっても大事で
そしていかないといつの間にか
悪いことしてしまうってことが
あるのかなと思います。



また自分が相手のために良かれと思って
やったことだったとしても
やり方が悪いとすごい迷惑になって
相手に対して
悪事に写ってしまうってことがあります。



良いことをするってことは
相手や状況によっていろんなパターンがあって
ひとつにまとめる事ってのはできないので
とっても高度なことでもあります。



すごい知識が必要に
なってくるのかなと思います。



子供っていうのは
なぜ悪いことをしてしまうのかっていうと
それは悪いって事を
それは知らないからっていうことがあります。



そういうので僕たちは学んでいかないと
いつまにか自己流になってしまって
それが良い方向に行くのだったら
良いのかもしれませんけど
大抵は変な方向・間違った方向に
行ってしまうってことが多いです。



例えば子育てにしても
自分なりの方針で行ったとしても
それは大抵が親から習った方法
というのを真似してしまう
真似するしかなくなってしまうって
ことがあります。



他の方法が知らないってのがあります。



それではいつのまにか
自分なりの方向で一生懸命やっていることが
子供に対しては
傷をつけてしまうってことになりかねません。



そう言うのは本当に多いです。



パターンとして
一生懸命やるばやるほど
子供が傷ついたり
子供の気持ちを無視したことをやって
しまったりってことが多いのです。



そういうのでうまくいくやり方
子育てしても何でも
うまくいくやり方っていうのが
今は研究されています。



そういうのを知るってことは
とっても大事なことでもあります。



そうじゃないと
間違い犯してしまうってことがあります。



その間違いというのは
みんな同じような間違いをしています。



そういうのを試行錯誤しながら
それを解決していってるって事があるので
同じ間違いをしている人がたくさんいるので
解決方法もたくさん見出されているって
事があります。



そういうのに触れるって言うことは
自分一人の考え方ではなくて
学ぶことで先人のいろんな知識とか
知恵っていうのが
簡単に得られるとことがあります。



特に今は昔と違って
ネットの発達で
簡単に知識を得られるとことがあります。



youtubeなどでも
いろんな人がいろんなやり方で
良い方法を言っていることがあります。



そういうのを簡単に学べる場所があって
ちょっとした時間があれば
学ぶことって容易にできます。



昔は本屋に行って
わざわざ本買ったりとかして
すごい手間はかかったことがあったとしても
今は自宅にながら
簡単に無料で学べることができます。



そういうのを活用していく
ネットとかを活用していくってことは
とっても大事なことなのかなと思います。



自己流の世界からいろんなことを学んで
先人の知恵っていうことを
取り入れていくことによって
間違いを減らしてくってことがあります。



そういう間違いを減れば減るほど
いつまにか良いことしてるつもりが
相手を傷つけるって事が
少なくなってくるのかなと思います。



せっかく気持ちは良いことしよう
と思っているのに
方法が間違ってると
相手に傷をつけてしまうっていう
残念な結果になってしまいかねません。



だから知識をつけるって事は
とっても大事なことです。



今日のまとめとして
まず僕達っていうは
被害者と加害者って言うのでは
大きな気持ちの差があって



加害者である時っていうのは
被害者の気持ちというのは
なかなか理解することはできません。



だから軽い気持ちで何か悪いと思って
何かやってしまうとことは
あるのかなと思います。



簡単な気持ちで
悪いことしてしまうってことがあるので
それは気をつけていかないと
いけないなと思います。



また良いことをしようとしても
それは方法とかいろんなパターンがあって
とっても難しいことで
大体自己流っていうのがあるので
自己流はだいたい失敗するとことがあります。



だから良い方法を学んでいくってことが大切で
同じ失敗を皆してるので
その失敗は研究され続けて
どうやったら解決するかっていうのは
もう見出されています。



そういうので学んでいくってことで
自己流の世界から
先人の知恵を学ぶことによって
間違いを減らしていく
いけるって事があります。



そんな感じで僕たちは
なぜ悪いことしてしまうのかっていうと
それは無知だから
いろんな方法知らないからってことがあります。



被害者である気持ちがわからなかったり
良いやり方っていうのがわからなくて
いつのまにか相手を傷つけてしまったり
とかっていうそういうのがあります。



だから学んでいく
良い方法を学んでいくし
相手の気持ちを実際に理解して
いこうっていうことは
とっても大事なことなのかなと思いました。



今日はなぜ人が悪いことしてしまうのか?
それは無知だから
ということについて
お話しさせていただきました。



ありがとうございました。










メルマガ登録することで過去の記事を3日に1回のペースで、順番に登録していただいたメールにお送りいたします。もし不要だと思われたらいつでも解約することができます。イベント情報などもお送りしていますので、メルマガ登録お願いします。

こころのそよ風メルマガ
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール
2022年09月06日|2022:9月