固い心と柔らかな心の違いについて

今日は固い心と柔らかな心の違いについて
お話ししようと思います。



心の状態を柔らかさで表現してみると
どんな表現ができるのか?というのを
ちょっと考察みたいなと思います。



まず固い心ですけど僕のイメージですが
固い心っていうのは強い意志を持った
巨大な木のような存在なのかなと思います。



圧倒的な迫力があって揺るぎない
そんな固い心を持った存在のものを
巨大な木としてイメージしています。



また柔らかな心としては
どんな強い風でも受け流す
柳の木としてイメージしています。



そして柔らかい心になりたいなって思う人が
多いのかなって思いますけど



でも硬い心も柔らかい心も
どちらが良いとか悪いとかってのはなくて
どちらも長所と短所があるので
それを知っていくってことは
大事なのかなって思います。



最初に結論ですけど
柔らかい心と固い心の違いというのは
どれくらい自分の考え方に
こだわりを持ってるのかっていうことです。



固い心っていうのは自分の考えに固執して
こうでないといけないっていうのが強いので
変えようとしないってことがあって
それが固い心としてイメージできています。



逆に柔らかい心っていうのは
こうであっても良いし、ああであっても良いっていう
そういうどっちでもいいっていう
ちょっと優柔不断には思うかもしれませんけど



そういうこだわりがないからこそ
柔らかい心としてやっていけるのかなって思います。



そんな感じで固い心と柔らかい心の違いってのは
どれくらい自分の考え方に固執するか
ということであります。



大切なのは自分が今心の状態は
どんな固さなのかっていうのを知って
もしそれが偏りすぎているとしたら
バランスをとっていくってことは
とっても大事なことなのかなって思います。



それでは固い心と柔らかい心について
詳しく説明させていただこうと思います。



まず硬い心ですけど
硬い心のイメージとして
先ほど言ったように
大きな大木をイメージしています。



ちょっとやそっとの風では揺るぎない
そんな圧倒する大きな木です
たぶんそういう人が周りにいるとしたら
ものすごい行動的なので
圧倒されるって事があるのかもしれません。



力強くて一本芯が通っているので
自信にあふれているって事があります。



そういう人は目標を決めたら
一直線にそこに向かって
頑張り続けることができます。



そしてその目標を
達成していくってことがあるでしょう。



そういう自分の強いこだわりを
持っていることがあって
考え方を貫き通すことができます。



誘惑にも負けずに
他人の意見にもあまり左右されずに
曲げない強さということがあります。



ただそれは自分の考えを曲げられないってことは
マイナスの面でもあって
こうでないといけない、ああでないといけないという
自分の考えが強すぎるので
周りの変化に弱いってことがあります。



また自分の考えを曲げることができないから
善悪の意識がとっても強いです。



自分の中のこうでないといけないっていうことが
正義感として
こうじゃないっていう人を
裁こうとしてしまうってことがあります。



そういうので他人と衝突してしまうってことが
多くなってくるでしょう。



そしてある程度の小さなトラブルだったら
力強く解決してくってことはできるでしょうけど



でも大きな自分の器を超えるような
トラブルに巻き込まれた時
どうにもにもならない時ってのは
ある日心がポッキリと折れてしまいます。



そういう意味で人間関係の面とか
物事がうまくいかなかった時の面とか
そういうもので苦しみやすいってことが
あるのかもしれません。



例え話ですけど
良い例として陶芸家ってことがあります。



陶芸家の人っていうのは
こだわりが強いっていうイメージがあると思います。



作品に対して凄くこだわって
ある人だと悪いもの以外は
全部壊すっていうことをするらしいです。



ちょっとした形が悪いものであったとしても
値段を付けれると思うんですけど
でもそれでは自分のプライドが許さない



ということで全部壊して
だからこそ素晴らしい本物を作れるって事が
あるのかなって思います。



それは固い心の人しか
できないようなものなのかもしれません。



悪いものだと頑固おやじのイメージがあります。



昭和時代の頑固おやじとして
自分の思い通りにならなかったとしたら
周りに当たり散らして
もう手のつけようのないってことが
あるのかもしれません。



当然周りはその人に対して
すごく気を使わなければいけなくなって
疲れてしまうでしょう。



そんな固い心の人と一緒にいるって事は
なかなか難しいことなのかなって思います。



そんな風に固い心でも良い面もあるし
悪い面もあります。



次に柔らかい心の説明をさせていただきます。



イメージで言うと最初に言ったように
しなやかに流れる柳の木というのをイメージします。



ちょっと頼りないところありますけど
でもどんなトラブルがあったとしても
サラサラと流していけるっていう
そういう柔軟さというのを
持っているのかなって思います。



最初に悪い部分を取り上げていくと
柔らかい心の人っていうのは
自分の意思が弱いので
力強さがなくって
一見ひ弱そうに見えるかもしれません。



というのでなんだか頼りないなっていう
そういう印象をもしかしたら受けるかもしれません。



自分の意思があまりないからです。



そういうので目標を決めるって事も
なかなかなくって
こうでないといけないっていうのもないので
その場その場の状況で合わせていくってことを
しているのかもしれません。



だからそんなにも力強く頑張るっていうことは
ないのかもしれません。



でも自分のこだわりが少ないから
どうにでも変化できるって事があります。



そういうので色んな物事に対して
臨機応変に対処できるって事があります。



自分の考えに固執しないので
善悪の判断っていうのが
限りなく少ないってことがあって
誰かを責めることがないです。



だから他人にうまく合わせて
いけるって事があります。



絶対にこうでないといけないっていうことがあると
他人に対しても
それを押し付けてしまうかもしれませんけど
自分のそういうこだわりが少ない分
善悪というのも少ないのかもしれません。



だから自分と違う考えを持っている人に対しても
うまく合わせていけるって事があるのです。



だから他人と争わなくてすみます。



柔らかい心の人の活躍の場として
リーダーの補佐ってことも
活躍できる場所なのかもしれません。



力強いリーダーの意見を聞きながら
与えられた仕事を忠実に
こなすってことが得意でしょう。



自分では目標はないですけど
他人から与えられた目標に
臨機応変にしながら
こなしていくってことが
得意なのかもしれません。



そういうので合わせる能力っていうのが高いです。



でも悪い例としては
やっぱり優柔不断に写ってしまうでしょう。



自分の意見がないので
もしかしたら嫌なことでも
断るってことができないでいるかもしれません。



そうなるとやりたくないことまでも
やらなければいけなくなってしまって
ストレスを抱えてしまうってことも
あるかもしれません。



こんな感じで柔らかい心にも良い面もあるし
悪い面もあります。



まとめとして
柔らかい心と固い心の違いというのは
心の柔軟性として
どれぐらい自分の考えに
こだわりを持ってるのかっていう
その度合いで変わってきます。



固い心の人っていうのは
自分の考えが絶対で
曲げられないってことがあります。



でも柔らかい心っていうのは
こだわりが少なくてどっちでもいい



自分の考えでも良いし
相手の考えでも良いし



Aでも良いし、Bでも良いっていう
そんなこだわりの少ないというのが
柔らかい心の状態です。



それであなたの心の状態の固さっていうのを
イメージしてみると良いのかもしれません。



あなたの心の状態っていうのは
カチカチなのか
それともふにゃふにゃで柔らかいのかっていう
どっちでしょうか?



ちなみに僕の心の固さっていうのは
最初の頃っていうのは
すごくカチカチでした。



他人の意見に合わせるって事は
それは負けを意味するっていう風に
勘違いしていたので
自分の考えを押し通そうと
してしまうとこがあります。



なので学校でもあまり友達の意見を聞かずに
自分の考えを通そうとしていた時もありますし
仕事場でも一番後輩なのに
先輩に向かって何か生意気なことを
言っていたってことがあって
みんなから嫌われていました。



それのですごく苦しかったってことがあります。



でも色んな勉強したり
色んな経験を積むことで
ガチガチの心が
少し柔らかくなってきたかなと思います。



自分の考えに固執することではなくって
Aでも良いし、Bでも良いっていう
相手が考えでも良いっていう



そういう自分の考えに固執するってことが
少なくなってきて
相手の考えを受け入れるということが
できるようになってきました。



そういうので少し苦しみっていうのは
減ってきたっていうことがあります。



でもまだまだできていないので
僕の理想の硬さとしては芯がありながら
それでいて柔らかさを持っているっていう
そういう心の状態になっていけたら
良いのかなって思ってます。



理想の状態に近づけるために
バランスをとっていくってことはとっても大事です。



今の心の状態を知って理想を描いて
もし固すぎるとしたら
柔らかい心を取り入れていくし



柔らかすぎるとしたら
固い心の状態を取り入れていくっていう



そんな感じでバランスを取っていくってことは
とっても大事なことなのかなって思います。



今日は固い心と柔らかい心の違いについて
お話しさせていただきました。



ありがとうございました。




 

メルマガ登録することで過去の記事を3日に1回のペースで、順番に登録していただいたメールにお送りいたします。もし不要だと思われたらいつでも解約することができます。イベント情報などもお送りしていますので、メルマガ登録お願いします。


こころのそよ風メルマガ
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

2021年12月27日|2021年:12月